先輩からのメッセージ

作業療法士

作業療法士

2024年入職

岡山博愛会病院 勤務

生活や人生に寄り添い、誰かの「できる」を支える存在

作業療法士を目指したきっかけは?

作業療法士を目指したきっかけは?

誰かの役に立つ仕事がしたいという思いをきっかけに、進路を考える中で医療や福祉の分野に関心を持つようになりました。さまざまな職業を調べていくうちに作業療法士という職業を知り、リハビリを通してその人の生活や人生に寄り添う支援ができることを知って強く惹かれました。

作業療法士は身体機能の回復を目指すだけでなく、食事や入浴、家事、仕事、趣味などその人らしい生活を再び送れるようにサポートする職業です。誰かの「できる」を支える存在としてその人の生き方そのものに関わる仕事ができる点に魅力を感じ、作業療法士を目指しました。

当院を志望した動機・入職を決めた理由は?

当院を志望した動機・入職を決めた理由は?

当院は臨床実習でお世話になった病院であり、その際の経験が強く印象に残っています。実習中にどの職員とすれ違っても笑顔で挨拶を交わす雰囲気があり、私が想像していた病院の堅くて暗いイメージとは異なり、明るく温かい職場環境に魅力を感じました。

また、当院には回復期リハビリテーション病棟があります。回復期リハビリテーション病棟では日常生活動作の訓練、その人らしい日常を取り戻すためのリハビリが行われており、自分が目指す作業療法士像と重なる部分が多くありました。このような場所で自分自身も成長しながら貢献したいと感じ、当院で働きたいと思いました。

これからの目標・将来像を教えてください

これからの目標・将来像を教えてください

これからの目標は患者さん一人ひとりのこれまでの生活や性格、社会的な立場などを踏まえたリハビリをより的確に提供できる作業療法士になることです。こうした個別性の高いリハビリをすることは簡単ではなく、難しさを感じる場面も多いですが、やりがいがあり作業療法士としての成長にもつながると感じています。

今後はさらに多くの経験を積み重ねることで新たな視点や対応の幅を広げ、リハビリの質を洗練させていきたいと考えています。また、日々の業務の中で専門的な知識の習得にも努め、より良いリハビリができるように学び続けたいです。

メッセージ一覧へ戻る